2017年10月30日

コールドターキーまでの道のり(準備編3)

こんばんは

着々と準備が整っておりますが、やはり小ネタは用意したいなということで、以前UPしたネタから

詳しくはコチラ
http://mk1918.militaryblog.jp/e831392.html



もうお分かりですね!
今回はホルスターのベルトの代わりに、バンジーコードを使ってる方を再現しちゃいます!




拡大してみます






まずは物が無いと始まらないってことで、バンジーコードを購入。

画像の感じから、太さは8㎜で、長さ60㎝をチョイス




500円弱でGET!



そんで、今使ってるのは、サファリのホルスター




実物なだけあって、全てにおいてレプリカは叶わないレベル

まあ、当たり前ですねw




では、早速ネジを外して、挟んでネジ締め直して完成!


といきたいところですが、ホルスターをよくよく見ると...






隙間狭過ぎ!
これは、8㎜のクリアランスを確保すべく作業開始!




考えた結果、ベルトループ?はレプリカなので、ベルトループ側を削ります




あとは、隙間を広げるべく、ただひたらすらゴリゴリ削るのみ!





非常に残念ですが、地味な作業なので割愛...

1番時間がかかった作業が割愛される悲しさ...





コードの幅もばっちり!





というわけでネジを締めて無事に完成!

地味なカスタムでしたが、ホルスターがガッチリ固定されるので、なかなか良い感じ!



興味が湧いた方は是非、お試しあれ!




見ていただき、ありがとうございます。

















同じカテゴリー(Gear)の記事画像
Raptor Tctical Mark3ってどんな感じよ⁉︎
JPC+LV=GOOD!
GERBERのマルチなツールのケースのみ
続!GARMIN foretrex 401
GARMIN foretrex401
一足お先にめりーくりすます!
同じカテゴリー(Gear)の記事
 Raptor Tctical Mark3ってどんな感じよ⁉︎ (2019-03-10 14:52)
 JPC+LV=GOOD! (2018-12-08 23:40)
 GERBERのマルチなツールのケースのみ (2018-05-13 22:04)
 続!GARMIN foretrex 401 (2018-05-09 23:10)
 GARMIN foretrex401 (2018-05-08 22:16)
 一足お先にめりーくりすます! (2017-12-12 22:18)

Posted by Voodoo  at 00:26 │Comments(0)Gear

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。