スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年11月27日

作ってみよう!やってみよう!〜ギロッポンでシースーの巻〜

こんばんは。


またしても、例のアレです。(前の記事参照)
六本木で食べた寿司の話しではありませんので悪しからず。(分かってるよ!)






初めての革加工

激闘の末、何とか無事形になったような気がします。

では早速




細かい部分は皆さんが寛大な心で吹き飛ばして見てくれることを信じて画像をアップします。



感想としては、こういう作業嫌いじゃないんで、楽しかったです!


まあサンダーさんのと比べたら、雲泥の差でしょう。
しかし、製作費2000円弱なんで、それ考えたら結構でかいのかなと(暗示)

また作れと言われたら悩みますが...



さっきから完成、完成と言ってますが、持ち手の色付けが残ってますんで、もうしばらくお付き合いくださいまし。

てな訳で、Don't miss it ‼︎‼︎


12月中旬に上京決定!
とりあえず中野は絶対行く!(宣言)



見ていただきありがとうございます。



  


Posted by Voodoo  at 00:52Comments(0)Handmade

2015年11月25日

作ってみよう!やってみよう!〜切れ無いフは一応できたよの巻〜

こんばんは

引き続き、例のアレ



(詳しくは前の記事参照)

材料も無事揃ったので、製作開始!

何とかナイフの方は形になりましたので、ご報告します。

材料はブレード部分がプラ板で、持ち手はホームセンターで安い角材買ってきました。
確か300円くらい...



youtubeでナイフの作り方動画見てイメトレしたら、あとはイメージどおりの形になるまで、ひたすら切ったり削ったり、切ったり削ったり、切ったり削ったり、格闘すること2時間...

完成?したのがコチラ



ちなみに持ち手の部分は後日、ニスでコーティング&色付けする予定です。

我ながら、イメージしてた形になったような気がします(暗示)

いよいよ残すはシース(鞘)のみになりました!

初挑戦の革加工!

果たして上手くいくのか⁉︎

Don't miss it ‼︎




見ていただきありがとうございます。


  


Posted by Voodoo  at 02:26Comments(0)Handmade

2015年11月15日

作ってみよう!やってみよう!〜絶賛難航中の巻〜

おはようございます。



思いつきで始めた抜けナイフ作成計画ですが、サイズや材料等問題が山積み!


これなら、サンダーゲート製のを素直に買った方が良かったんじゃないかと思ったり、思わなかったり...

頭の中では、ふわっとした作成過程はできてるんだけどな〜w

まあ見切発車で始めたやつではありますが、なんとか形にして、ご報告できたらいいなと思ってます。

というわけで、To be continue!




1年ほど前に購入した、FMA製マリタイム。
レプリカなんで、もちろんダイヤルライナーゆるゆる。
これを解決するには、もうアレっきゃないっしょ!
年末までには、最高の被り心地を手に入れたいな〜




見ていただきありがとうございます。


  


Posted by Voodoo  at 10:35Comments(0)Handmade

2015年11月11日

作ってみよう!やってみよう!

おはようございます。

前から、気になってたアレ...





サンダーゲート製のが、めちゃリアルだと情報をGETしたんでネットで探しましたが、なかなかのお値段しちゃうんすね...

ならば、思いきってDIYしちゃいます!

高いなら

自分で作ろう

ホトトギス...



もちろん抜けないやつですw

てなわけで、Don't miss it‼︎


見ていただきありがとうございます。


  


Posted by Voodoo  at 07:21Comments(0)Handmade

2015年11月10日

緩急

こんばんは

今回のテーマは「緩急」

ではどうぞ





















しょうもなっ‼︎

って声が聞こえてきますが、 別にいいんです...





見ていただきありがとうございます。








  


Posted by Voodoo  at 22:20Comments(0)Instagram