2017年10月30日
コールドターキーまでの道のり(準備編3)
こんばんは
着々と準備が整っておりますが、やはり小ネタは用意したいなということで、以前UPしたネタから
詳しくはコチラ
http://mk1918.militaryblog.jp/e831392.html
もうお分かりですね!
今回はホルスターのベルトの代わりに、バンジーコードを使ってる方を再現しちゃいます!

拡大してみます

まずは物が無いと始まらないってことで、バンジーコードを購入。
画像の感じから、太さは8㎜で、長さ60㎝をチョイス

500円弱でGET!
そんで、今使ってるのは、サファリのホルスター

実物なだけあって、全てにおいてレプリカは叶わないレベル
まあ、当たり前ですねw
では、早速ネジを外して、挟んでネジ締め直して完成!
といきたいところですが、ホルスターをよくよく見ると...

隙間狭過ぎ!
これは、8㎜のクリアランスを確保すべく作業開始!

考えた結果、ベルトループ?はレプリカなので、ベルトループ側を削ります

あとは、隙間を広げるべく、ただひたらすらゴリゴリ削るのみ!

非常に残念ですが、地味な作業なので割愛...
1番時間がかかった作業が割愛される悲しさ...

コードの幅もばっちり!

というわけでネジを締めて無事に完成!
地味なカスタムでしたが、ホルスターがガッチリ固定されるので、なかなか良い感じ!
興味が湧いた方は是非、お試しあれ!
見ていただき、ありがとうございます。
着々と準備が整っておりますが、やはり小ネタは用意したいなということで、以前UPしたネタから
詳しくはコチラ
http://mk1918.militaryblog.jp/e831392.html
もうお分かりですね!
今回はホルスターのベルトの代わりに、バンジーコードを使ってる方を再現しちゃいます!

拡大してみます

まずは物が無いと始まらないってことで、バンジーコードを購入。
画像の感じから、太さは8㎜で、長さ60㎝をチョイス

500円弱でGET!
そんで、今使ってるのは、サファリのホルスター

実物なだけあって、全てにおいてレプリカは叶わないレベル
まあ、当たり前ですねw
では、早速ネジを外して、挟んでネジ締め直して完成!
といきたいところですが、ホルスターをよくよく見ると...

隙間狭過ぎ!
これは、8㎜のクリアランスを確保すべく作業開始!

考えた結果、ベルトループ?はレプリカなので、ベルトループ側を削ります

あとは、隙間を広げるべく、ただひたらすらゴリゴリ削るのみ!

非常に残念ですが、地味な作業なので割愛...
1番時間がかかった作業が割愛される悲しさ...

コードの幅もばっちり!

というわけでネジを締めて無事に完成!
地味なカスタムでしたが、ホルスターがガッチリ固定されるので、なかなか良い感じ!
興味が湧いた方は是非、お試しあれ!
見ていただき、ありがとうございます。
2017年10月26日
コールドターキーまでの道のり(準備編2)
こんばんは
毎日ではありませんが、頑張ってUPしてます。
さて、今回は予告したとおり、コールドターキーへ連れて行く相棒
M4さんについてです!

さらに今回はM4さんに付けてるアクセサリーにフォーカス
ナイトビジョンと並びロマン装備と称される(勝手に認定)
PEQ-15でございます。
ミリフォトに出てくるGUNには、必ずと言ってもいいほど搭載されてますので説明は要りませんね
もちろん、MARSOCさんもお使いのようなので、もれなく付けちゃいます!
と言うわけでポチッと

本当は出来が良いと評判のエレメント製が良かったんですが、厳しいお財布事情により、お安いやつを購入しました。
また、ライトと併用するために、リモートスイッチも併せて購入!
ただ、お世辞にも良い作りとは言えませんので、早速、ディテールアップをやっちゃいます。
用意したのはこんな感じ


準備ができたら、加工しやすくするため、バラバラにしちゃいます

まずは、スイッチから
作りの良い物なら、最初からゴムのような素材で別パーツになってますが、自分のは泣く子も黙る一体成型...
存在感の大きい部分なので、もちろんここはカスタム対象です。
スイッチをゴム素材にするため、何のためらいも無くピンバイスで穴をズボズボ開けちゃいます。
なぜなら安物だから!

あとは丸くゴムを切り取って、空いた穴に取り付けたら、あっと言う間にスイッチ完成
調べたら、スイッチが黒いタイプもあるようなので、塗装は省略

あとは細かい部分をクリアイエローやらメタリックブルーで塗り塗り
国際便で遥々やってきた、赤のゴムパッキンをアクセントにしたら、付属のステッカーを貼って外装は完成!
お次は、デュアルのリモートスイッチを接続するコネクタを追加します
何度も言いますが、今回買ったのはかなりの安物でしたので、本来コネクタがある場所には謎のポッチが...
全く意味が分からないので、気にせず穴を開けます。
ただ、穴を開けただけではスイッチのプラグを刺せない問題発生!
何か使えないかと色々探してみたら、古いPC用スピーカーのコネクタが使えることが判明
壊れてはいませんでしたが、犠牲になっていただきました。

サイズもバッチリなんで、パテやら接着剤でいい感じに固定させたら、無事に問題解決!

最後にサンドカラーのスプレーでウェザリングしたら、まあまあいい感じになったんじゃないでしょうか?笑

記事にするとあっさり終わってるようになりますが、夢中になり過ぎて途中の画像を撮り忘れてしまったのは口が裂けても言えません。
結構時間かかってるんだから...
とまあこんな感じで、ちょっと長くなりましたが、GUNの安物アクセサリーをディテールアップしたよ〜っていうお話でした。
見ていただきありがとうございます。
毎日ではありませんが、頑張ってUPしてます。
さて、今回は予告したとおり、コールドターキーへ連れて行く相棒
M4さんについてです!

さらに今回はM4さんに付けてるアクセサリーにフォーカス
ナイトビジョンと並びロマン装備と称される(勝手に認定)
PEQ-15でございます。
ミリフォトに出てくるGUNには、必ずと言ってもいいほど搭載されてますので説明は要りませんね
もちろん、MARSOCさんもお使いのようなので、もれなく付けちゃいます!
と言うわけでポチッと

本当は出来が良いと評判のエレメント製が良かったんですが、厳しいお財布事情により、お安いやつを購入しました。
また、ライトと併用するために、リモートスイッチも併せて購入!
ただ、お世辞にも良い作りとは言えませんので、早速、ディテールアップをやっちゃいます。
用意したのはこんな感じ


準備ができたら、加工しやすくするため、バラバラにしちゃいます

まずは、スイッチから
作りの良い物なら、最初からゴムのような素材で別パーツになってますが、自分のは泣く子も黙る一体成型...
存在感の大きい部分なので、もちろんここはカスタム対象です。
スイッチをゴム素材にするため、何のためらいも無くピンバイスで穴をズボズボ開けちゃいます。
なぜなら安物だから!

あとは丸くゴムを切り取って、空いた穴に取り付けたら、あっと言う間にスイッチ完成
調べたら、スイッチが黒いタイプもあるようなので、塗装は省略

あとは細かい部分をクリアイエローやらメタリックブルーで塗り塗り
国際便で遥々やってきた、赤のゴムパッキンをアクセントにしたら、付属のステッカーを貼って外装は完成!
お次は、デュアルのリモートスイッチを接続するコネクタを追加します
何度も言いますが、今回買ったのはかなりの安物でしたので、本来コネクタがある場所には謎のポッチが...
全く意味が分からないので、気にせず穴を開けます。
ただ、穴を開けただけではスイッチのプラグを刺せない問題発生!
何か使えないかと色々探してみたら、古いPC用スピーカーのコネクタが使えることが判明
壊れてはいませんでしたが、犠牲になっていただきました。

サイズもバッチリなんで、パテやら接着剤でいい感じに固定させたら、無事に問題解決!

最後にサンドカラーのスプレーでウェザリングしたら、まあまあいい感じになったんじゃないでしょうか?笑

記事にするとあっさり終わってるようになりますが、夢中になり過ぎて途中の画像を撮り忘れてしまったのは口が裂けても言えません。
結構時間かかってるんだから...
とまあこんな感じで、ちょっと長くなりましたが、GUNの安物アクセサリーをディテールアップしたよ〜っていうお話でした。
見ていただきありがとうございます。
2017年10月24日
衝撃の事実!
こんばんは
今日は予定を変更してお送りいたします。
以前デザートマーパットのパンツを格安でGETできちゃったぜー!と意気揚々とUPしたネタ
詳しくはコチラ
http://mk1918.militaryblog.jp/e784133.html
まさかあんなことが起こるなんて知りもせず、シリコンボンドと格闘してたあの頃の自分に教えてあげたい!
「それ、MARSOC履いてませんよ...」
衝撃の事実!
今の今までMARSOCが履いていると思ってたパンツは何と一般海兵さんが履いていた物だったことが判明...
鳥肌もんのイベントに何着ていくか話してた中で、FROGで行っちゃうなんて話題に
自「あーそれなら、格安で上下揃えましたよ〜」
ドヤ顔で画像をLINEにUP

軍曹「それ一般海兵さんのパンツやないですか!」
自「いやいや、違いなんてあるはすがないですよ〜」
軍曹「ふくらはぎの外側に小さなポッケがありますか?」
自「もちろん、あり...」
...無い!何回見ても無い!
軍曹「あと、FROGのタグが付いてます」
自「あ〜それなら、裏側にもちろん、あり...」
無い!何回見ても無い!
そうなんです。無かったんですね〜何もかも...
何故、ふくらはぎのポッケを追加したんだい...?
何故⁉︎
何故だーーーーーー!
MARSOCをされる皆さん、マーパットを買うときは、必ずふくらはぎにポッケがあるか、FROGのタグが付いているか、ちゃんと確認してから買いましょう。
ちなみに、こんな感じ


安物買いの銭失い...昔の方はよく分かってらっしゃる...
それと、ウッドランドマーパットも同じみたいなんで、併せて覚えておこう!
てか、常識レベルの話だったら、めちゃくちゃ恥ずかしいやないか!
見ていただき、ありがとうございます。
今日は予定を変更してお送りいたします。
以前デザートマーパットのパンツを格安でGETできちゃったぜー!と意気揚々とUPしたネタ
詳しくはコチラ
http://mk1918.militaryblog.jp/e784133.html
まさかあんなことが起こるなんて知りもせず、シリコンボンドと格闘してたあの頃の自分に教えてあげたい!
「それ、MARSOC履いてませんよ...」
衝撃の事実!
今の今までMARSOCが履いていると思ってたパンツは何と一般海兵さんが履いていた物だったことが判明...
鳥肌もんのイベントに何着ていくか話してた中で、FROGで行っちゃうなんて話題に
自「あーそれなら、格安で上下揃えましたよ〜」
ドヤ顔で画像をLINEにUP

軍曹「それ一般海兵さんのパンツやないですか!」
自「いやいや、違いなんてあるはすがないですよ〜」
軍曹「ふくらはぎの外側に小さなポッケがありますか?」
自「もちろん、あり...」
...無い!何回見ても無い!
軍曹「あと、FROGのタグが付いてます」
自「あ〜それなら、裏側にもちろん、あり...」
無い!何回見ても無い!
そうなんです。無かったんですね〜何もかも...
何故、ふくらはぎのポッケを追加したんだい...?
何故⁉︎
何故だーーーーーー!
MARSOCをされる皆さん、マーパットを買うときは、必ずふくらはぎにポッケがあるか、FROGのタグが付いているか、ちゃんと確認してから買いましょう。
ちなみに、こんな感じ


安物買いの銭失い...昔の方はよく分かってらっしゃる...
それと、ウッドランドマーパットも同じみたいなんで、併せて覚えておこう!
てか、常識レベルの話だったら、めちゃくちゃ恥ずかしいやないか!
見ていただき、ありがとうございます。
2017年10月23日
コールドターキーまでの道のり(準備編1)
こんばんは〜
鳥肌もんのイベント
コールドターキーまで、2週間!
毎日は無理ですが、準備編と題して色々UPしちゃう企画
企画倒れの予感がバリバリしますが、気にしない!
記念すべき第1回目のネタはこちら

ラジオのお話です。
装備を集めるなかで、避けて通ることのできない、ある意味最大の難関...
そんな通信機器でも存在感のあるアンテナを今回はバージョンアップ!
実アンテナをと思い色々探し回った結果、パーツの組み合わせでショートからロングまでいけちゃうマルチなやつを発見!

値段もあまり変わらなかったので、迷いましたが今回はTRI製ブレードアンテナセットを購入してみました。
元々コネクタは実物に交換してましたが、アンテナはZのレプリカでしたので、もうすごいペラペラ
アンテナを立ててもペコッと情けない音を立てて倒れてくる始末w
それに比べ、TRIのアンテナは厚みも実物同様で、しっかりとした作り

根元もフレキシブルに曲がるのでGOOD!

しかもこのTRIのアンテナは、実際に通信できちゃうんだから驚き
でも、本体がドンガラなんで、通信はどうでもいい
お値段は結構しちゃいますが、パーツの組み合わせで色んなミリフォトのアンテナを再現できちゃうので、買って良かったなと
なかなかどこも売り切れてるみたいなので、今回手に入れることができてラッキーでした
まだまだ奥が深いラジオの世界ですが、取り敢えずはこれで良しとします!
さあ、次回は銃に付けるアクセサリーのお話です。
いつになるかは分かりませんが、とりあえずcoming soooon!
見て頂き、ありがとうございます。
鳥肌もんのイベント
コールドターキーまで、2週間!
毎日は無理ですが、準備編と題して色々UPしちゃう企画
企画倒れの予感がバリバリしますが、気にしない!
記念すべき第1回目のネタはこちら

ラジオのお話です。
装備を集めるなかで、避けて通ることのできない、ある意味最大の難関...
そんな通信機器でも存在感のあるアンテナを今回はバージョンアップ!
実アンテナをと思い色々探し回った結果、パーツの組み合わせでショートからロングまでいけちゃうマルチなやつを発見!

値段もあまり変わらなかったので、迷いましたが今回はTRI製ブレードアンテナセットを購入してみました。
元々コネクタは実物に交換してましたが、アンテナはZのレプリカでしたので、もうすごいペラペラ
アンテナを立ててもペコッと情けない音を立てて倒れてくる始末w
それに比べ、TRIのアンテナは厚みも実物同様で、しっかりとした作り

根元もフレキシブルに曲がるのでGOOD!

しかもこのTRIのアンテナは、実際に通信できちゃうんだから驚き
でも、本体がドンガラなんで、通信はどうでもいい
お値段は結構しちゃいますが、パーツの組み合わせで色んなミリフォトのアンテナを再現できちゃうので、買って良かったなと
なかなかどこも売り切れてるみたいなので、今回手に入れることができてラッキーでした
まだまだ奥が深いラジオの世界ですが、取り敢えずはこれで良しとします!
さあ、次回は銃に付けるアクセサリーのお話です。
いつになるかは分かりませんが、とりあえずcoming soooon!
見て頂き、ありがとうございます。
2017年10月22日
鳥肌もんだぜ!
こんばんは
最近はインスタにUPしただけで満足して、こちらは完全に放置でした...
それでも、見に来て頂いていた方々、大変申し訳ありませんでした
まあ、相変わらずサバゲに行けてませんので、インスタにUPするネタすら枯渇してる状態w
こりゃいかん!となってた矢先に鳥肌もんのイベントが!
装備好きのためのイベント
コールドターキー2017
でございます〜
エントリーはもちろんMARSOC枠!

まだ、エントリーしてない方は、至急エントリーして下さいませ!
詳しくはこちら
http://opcoldturkey.militaryblog.jp/
参加される皆様へ
ひよっ子なMARSOC野郎なので、色々とツッコミどころはありますが、どうぞ生暖かい目で見守って下さいませw
とりあえず、色々組んでみっか
見ていただき、ありがとうございます。
最近はインスタにUPしただけで満足して、こちらは完全に放置でした...
それでも、見に来て頂いていた方々、大変申し訳ありませんでした
まあ、相変わらずサバゲに行けてませんので、インスタにUPするネタすら枯渇してる状態w
こりゃいかん!となってた矢先に鳥肌もんのイベントが!
装備好きのためのイベント
コールドターキー2017
でございます〜
エントリーはもちろんMARSOC枠!

まだ、エントリーしてない方は、至急エントリーして下さいませ!
詳しくはこちら
http://opcoldturkey.militaryblog.jp/
参加される皆様へ
ひよっ子なMARSOC野郎なので、色々とツッコミどころはありますが、どうぞ生暖かい目で見守って下さいませw
とりあえず、色々組んでみっか
見ていただき、ありがとうございます。