スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年03月10日

Raptor Tctical Mark3ってどんな感じよ⁉︎

今日はナイスなベルトをGETしたので、そのお話でございます。

MARSOCさんと言えば、ファニーポーチですよね!
でも最近はしっかり腰回りにギアを付けてる方が多い?ですよね


という訳で、早速購入!


とはいかず...

あるあるですが、気になる時には在庫無し...

お取り寄せして待つこと2ヶ月

やっと到着しました!





Raptor Tactical
ODIN belt Mark3
でございます。
ちなみにベルトの裏側にはロゴもチラリ
デカデカと付いてるのは好きじゃ無いので嬉しいところ




モール数は22コマ(ミディアムサイズ)
そのうちの6コマはベルクロが縫い付けてあるので取り付ける物の幅も広がります。




バックルは安心と信頼のCOBRAバックル



また、インナーベルトも付いていて、メッシュ素材で柔らかいのでギアが当たって痛くなるのを防いでくれます。



装着方法は簡単。
先にインナーベルトを普通のベルトのように着けたら、それに沿わせるようにアウターベルトを巻きつけてあげれば、激しく動いてもベルトがズレることもありません。
サイズも92㎝まで調整が効きますが、調整で折り返したベルトは内側に折り返すので、モール数を最大限に使えるのもGOOD!


これから色々と情報を集めて、ファーストラインのセットアップをしてみたいと思います!
今考えてるのは
・ホルスター
・ライト
・マグポーチ
・メディカルポーチ
・マルチツール
こんなとこでしょうかね?

ちなみに、メディカルポーチはコレで決まり!



このメディカルポーチのおかげで、ベルトの存在も知ったし、本職さんも使ってる?からね



メディカルポーチ使ってるんだから、きっとこのベルトも1人ぐらいは使ってることでしょう!


長くなりましたが、買ってみて思ったことはこんな感じです。
お値段もそこそこで、インナーベルトも付いてるお得なベルト、皆さんもお一ついかがですかぁ〜?



見ていただき、ありがとうございます。







  


Posted by Voodoo  at 14:52Comments(0)Gear

2018年12月08日

JPC+LV=GOOD!

皆さまお久しぶりです!

久しぶりすぎてブログの書き方を危うく忘れてしまうところでした...

ブログは久しぶりですが、ミリ活は細々と継続していたものの、インスタにアップして満足しておりましたし、それ以前に残念ながら1年ほどサバゲに行けておりませんので、そもそもインスタにアップするネタさえ枯渇している状況です。
行けるチャンスはあったんですが、天気やらなんやかんやありまして、結局諦めるはめに...



さて気を取り直して、ここからは本題です。


サバゲに行けない自分は、毎日他の人がアップする楽しそうなサバゲのポストや本職さんの画像を見ながら日々なんとか生活をしておりますので、ネタ元はもちろんインスタからとなりますw

そんな中に気になる画像が!

ネタ元の画像はアップ主さんに許可をもらっていないので、ここにアップすることは避けますが、要はこういうこと↓


LV-MBAV + JPC
※LVとMBAVの間にあるのはマイナスじゃないよw



そうです!
LVのカマバンをJPCのそれと付け替えてあるのです!(そのことかよ!とかは言わないでねw)


しかも、実際に本職さんもやってるじゃないですか!(お師匠様、情報提供ありがとうございました♡)



JPC以外でもやってる!






というわけで実際にやってることが分かったら、早速合体!

LVのカマバンを外して、JPCのカマバンも外したら、LVのカマバンをJPCに取り付けます。


はい完成!



所要時間、わずか5分!

あっさり組み上がってしまいましたw
ちなみに、JPCは実でLVはレプリカでしたが問題無し!


実際に着けてみると、思った以上に着け心地GOOD!
それまでは、LVのカマバンがゴムなので緩いんじゃねーの⁉︎と思いましたが、程良いテンションがかかってて緩い感じは全くありません。
むしろ、呼吸に合わせてカマバンが伸び縮みするので、締め付けられる感じが無いのに、しっかり体にフィットしているという、なんとも不思議な感覚。
どちらも、実ならもっと着け心地は良いのかも⁉︎

更に、JPCのサイドはポーチを追加しないと何も無いですが、LVのカマバンには元からポーチが付いているので追加する必要が無いのもGOOD!

あと、フロントのフラップもベルクロがきちんと張り付くか不安でしたが、これまた特に問題無し!
ただ、ウエストによっては背中側で調整が必要だと思います。




とまあ長々と書きましたが、LV+JPCはなかなか良いよ!っていうお話でしたw




見ていただき、ありがとうございます。


  


Posted by Voodoo  at 23:40Comments(0)Gear

2018年05月13日

GERBERのマルチなツールのケースのみ

こんばんは


突然ですが、皆さんはバナナの皮だけ買っちゃうことってあります⁉︎
ちょっと何言ってるか分かりませんよね



今日はそんなお話です。




右の方のお腰に付いてる黒いポーチ

多分マルチなツールのケースのように見えます
むしろ、そうでないと困る

というわけで、早速某オクにてGET!




新品未使用でキレイキレイ!
レプリカ掴ませられた感もありますが、まあ気にしません


そうです!
中身の無いケースだけ買っちゃいましたw
見事、沼にハマっているようです。頭まで...




くどいですが中身はありません
なので、ペラペラ




何を入れて誤魔化そうか...


見ていただき、ありがとうござまいます。




  


Posted by Voodoo  at 22:04Comments(0)Gear

2018年05月09日

続!GARMIN foretrex 401

皆さんこんばんは

まさかの展開に奇跡の連続投稿!!

昨日の記事で401の単位表示が変更できない!
と言っておりましたが、急展開!

いつも当ブログを見に来ていただいているSheepdogさんのおかげであっさり解決~♪

Sheepdogさん本当にありがとうございます!

ブログやっててよかった…




それでは需要があるかは謎ですが、一応変更方法を載せておきます。

まずはpage/gotoのボタンをポチポチしてメニュー画面を表示させます


▼をポチポチしてSETUPを選択


次に▼ポチポチでUNITSを選択


そしてDISTANCE/SPEEDを▼ポチポチで選択してMETRICを選んじゃえば…


はいきたー!!


ばっちりメートルに変わりましたね!


ちなみに、DISTANCE/SPEEDの次にあるELEVATIONも同じようにMETERSに変えてあげると標高もメートルになっちゃいます!



これで登山もバッチリ!




見ていただきありがとうございます。









  


Posted by Voodoo  at 23:10Comments(0)Gear

2018年05月08日

GARMIN foretrex401

こんばんは

そして、何回目かのお久しぶりです。

月一の更新を密かな目標としておりましたが、現実はそう上手くいくはずがなく...


サバゲにも全く行けず、悶々とした日々を過ごしております。


さて、ここからが本題!

今日はGPSについて

MARSOCに限らず使用例のあるGARMIN foretrex 401でございます。








某オークションでお手軽価格で放出されていたので、思わず落札。





本職さんからの放出らしいが、その辺は全く信用してませんw

先日、実際に山でも使ってみましたが、なかなかGOOD!



が、しかし...





距離の単位がフィートやらマイル表示になってる...

調べてみたけど、全く分からないし、取説は英語だし...

全国の401ユーザーの皆様、どうか単位表示を変える方法を教えてくださいませ!




見ていただき、ありがとうございます。



  


Posted by Voodoo  at 22:16Comments(2)Gear

2017年12月12日

一足お先にめりーくりすます!

こんばんは

無事死の淵から(オオゲサ)から生還いたしました。
手洗いうがいは大事だよ

前回のネタで少し触れたMBAV
詳しくはこちらをチェケラ
http://mk1918.militaryblog.jp/e894362.html

MBAV買ってポーチも揃って満足かと思いきや
気付けば次なる獲物が







めりーくりすます



みんなサンタっているんだぜ!


見ていただき、ありがとうございます。
  


Posted by Voodoo  at 22:18Comments(0)Gear

2017年12月10日

MBAVはちょっと待て!

季節もすっかり冬になり、装備好きには良い季節

関東の方では、ギアフェスもやってるようで、一生に一度で良いから行ってみたい...


という訳で、ずっと欲しかったプレキャリ?の一つであるEAGLE MBAVをGET!



夏頃に...


とりあえず手持ちのポーチを付けておりましたが、やっぱり何か違う...




ならば、寒くなるまにでじっくり揃えてやろうと...

月日は流れて、師走に突入!
ラストの品であるラジポをGETしたので、早速組んでブログにUPだ〜!
なんて思ってた矢先...襲いかかる寒気

そうでした〜寒くなったということは感染症のシーズンでもありました...



そんな感じなので、元気になったらまたお会いしましょう...




見ていただき、ありがとうございます。  


Posted by Voodoo  at 08:47Comments(0)Gear

2017年11月08日

コールドターキー 装備編

こんばんは

コールドターキーの余韻にまだまだ浸り中です。

というか、だいぶ燃え尽き症候群...

何を支えに仕事を頑張ればいいのか...




というわけで、今回は装備編!
当日のセットアップをご紹介しちゃいます!

先に言うときますが、まだまだ完成には程遠いんで、生暖かい目でお願いします。



では画像から




ヘルメットはおなじみのマリタイムで、そこにコンツァーや自作した謎の小箱、あと見えませんが後頭部にpvs-31用のバッテリーケースを付けてます。
ヘッドセットはTCA製のCOMTAC3にペルターのヘッドセットアダプターを装着。

アイウェアはオークリーのスプリットジャケット
。いつかガスカンに変えたいな...

そして、今回地味に役に立ったのが、ハバハンクのバンダナ!
暑かったので、汗止めになりました。



顎の肉はご愛嬌

首元には、ペツルのヘッドライトでオサレ感を演出

お次は上半身
cryeタイプのコンシャツにLV-MBAVとメイフラワーのチェストコーデ。
赤のシャーピーがポイント

腰回りはLBTのリガーベルトにマグポーチを付けて、弾数増やす作戦
あとはMARSOCのマスターピース!
ファニーポーチとダンプポーチ

頑張って作ったホルスターのバンジーコードもチラッと写ってますね
http://mk1918.militaryblog.jp/e886221.html
誰も気付いてくれませんでしたが...

パンツはDRIFIREとまさかの、上下あえて別コーデ
けっして洗濯が間に合わなかった訳ではございません笑

あとは豚さんグローブにアゾロさんでフィニッシュ!


いかがだったでしょうか?
まだまだ、足りない部分や知識不足な点はありますので、これからも盛大にMARSOC沼にハマりたいと思います!



見ていただき、ありがとうございます。
  


Posted by Voodoo  at 22:08Comments(0)Gear

2017年10月30日

コールドターキーまでの道のり(準備編3)

こんばんは

着々と準備が整っておりますが、やはり小ネタは用意したいなということで、以前UPしたネタから

詳しくはコチラ
http://mk1918.militaryblog.jp/e831392.html



もうお分かりですね!
今回はホルスターのベルトの代わりに、バンジーコードを使ってる方を再現しちゃいます!




拡大してみます






まずは物が無いと始まらないってことで、バンジーコードを購入。

画像の感じから、太さは8㎜で、長さ60㎝をチョイス




500円弱でGET!



そんで、今使ってるのは、サファリのホルスター




実物なだけあって、全てにおいてレプリカは叶わないレベル

まあ、当たり前ですねw




では、早速ネジを外して、挟んでネジ締め直して完成!


といきたいところですが、ホルスターをよくよく見ると...






隙間狭過ぎ!
これは、8㎜のクリアランスを確保すべく作業開始!




考えた結果、ベルトループ?はレプリカなので、ベルトループ側を削ります




あとは、隙間を広げるべく、ただひたらすらゴリゴリ削るのみ!





非常に残念ですが、地味な作業なので割愛...

1番時間がかかった作業が割愛される悲しさ...





コードの幅もばっちり!





というわけでネジを締めて無事に完成!

地味なカスタムでしたが、ホルスターがガッチリ固定されるので、なかなか良い感じ!



興味が湧いた方は是非、お試しあれ!




見ていただき、ありがとうございます。













  


Posted by Voodoo  at 00:26Comments(0)Gear

2017年10月23日

コールドターキーまでの道のり(準備編1)

こんばんは〜

鳥肌もんのイベント
コールドターキーまで、2週間!

毎日は無理ですが、準備編と題して色々UPしちゃう企画

企画倒れの予感がバリバリしますが、気にしない!




記念すべき第1回目のネタはこちら




ラジオのお話です。

装備を集めるなかで、避けて通ることのできない、ある意味最大の難関...

そんな通信機器でも存在感のあるアンテナを今回はバージョンアップ!

実アンテナをと思い色々探し回った結果、パーツの組み合わせでショートからロングまでいけちゃうマルチなやつを発見!




値段もあまり変わらなかったので、迷いましたが今回はTRI製ブレードアンテナセットを購入してみました。

元々コネクタは実物に交換してましたが、アンテナはZのレプリカでしたので、もうすごいペラペラ

アンテナを立ててもペコッと情けない音を立てて倒れてくる始末w

それに比べ、TRIのアンテナは厚みも実物同様で、しっかりとした作り





根元もフレキシブルに曲がるのでGOOD!





しかもこのTRIのアンテナは、実際に通信できちゃうんだから驚き
でも、本体がドンガラなんで、通信はどうでもいい

お値段は結構しちゃいますが、パーツの組み合わせで色んなミリフォトのアンテナを再現できちゃうので、買って良かったなと

なかなかどこも売り切れてるみたいなので、今回手に入れることができてラッキーでした

まだまだ奥が深いラジオの世界ですが、取り敢えずはこれで良しとします!



さあ、次回は銃に付けるアクセサリーのお話です。

いつになるかは分かりませんが、とりあえずcoming soooon!





見て頂き、ありがとうございます。






  


Posted by Voodoo  at 02:04Comments(0)Gear