スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年10月26日

コールドターキーまでの道のり(準備編2)

こんばんは

毎日ではありませんが、頑張ってUPしてます。




さて、今回は予告したとおり、コールドターキーへ連れて行く相棒

M4さんについてです!





さらに今回はM4さんに付けてるアクセサリーにフォーカス






ナイトビジョンと並びロマン装備と称される(勝手に認定)
PEQ-15でございます。

ミリフォトに出てくるGUNには、必ずと言ってもいいほど搭載されてますので説明は要りませんね


もちろん、MARSOCさんもお使いのようなので、もれなく付けちゃいます!

と言うわけでポチッと





本当は出来が良いと評判のエレメント製が良かったんですが、厳しいお財布事情により、お安いやつを購入しました。

また、ライトと併用するために、リモートスイッチも併せて購入!


ただ、お世辞にも良い作りとは言えませんので、早速、ディテールアップをやっちゃいます。


用意したのはこんな感じ






準備ができたら、加工しやすくするため、バラバラにしちゃいます





まずは、スイッチから
作りの良い物なら、最初からゴムのような素材で別パーツになってますが、自分のは泣く子も黙る一体成型...

存在感の大きい部分なので、もちろんここはカスタム対象です。
スイッチをゴム素材にするため、何のためらいも無くピンバイスで穴をズボズボ開けちゃいます。
なぜなら安物だから!




あとは丸くゴムを切り取って、空いた穴に取り付けたら、あっと言う間にスイッチ完成

調べたら、スイッチが黒いタイプもあるようなので、塗装は省略





あとは細かい部分をクリアイエローやらメタリックブルーで塗り塗り


国際便で遥々やってきた、赤のゴムパッキンをアクセントにしたら、付属のステッカーを貼って外装は完成!


お次は、デュアルのリモートスイッチを接続するコネクタを追加します

何度も言いますが、今回買ったのはかなりの安物でしたので、本来コネクタがある場所には謎のポッチが...

全く意味が分からないので、気にせず穴を開けます。

ただ、穴を開けただけではスイッチのプラグを刺せない問題発生!

何か使えないかと色々探してみたら、古いPC用スピーカーのコネクタが使えることが判明

壊れてはいませんでしたが、犠牲になっていただきました。




サイズもバッチリなんで、パテやら接着剤でいい感じに固定させたら、無事に問題解決!







最後にサンドカラーのスプレーでウェザリングしたら、まあまあいい感じになったんじゃないでしょうか?笑






記事にするとあっさり終わってるようになりますが、夢中になり過ぎて途中の画像を撮り忘れてしまったのは口が裂けても言えません。

結構時間かかってるんだから...



とまあこんな感じで、ちょっと長くなりましたが、GUNの安物アクセサリーをディテールアップしたよ〜っていうお話でした。



見ていただきありがとうございます。












  


Posted by Voodoo  at 23:02Comments(0)Gun